MENU

医療ファクタリングとは?種類や注意点、利用方法やメリットなどを解説

医療ファクタリングとは?種類や注意点、利用方法やメリットなどを解説

医療ファクタリングは、資金繰りに役立つファクタリングサービスの一つです。さまざまなメリットがある便利なサービスですが、使い方を誤ると経営が苦しくなる恐れがあります。本記事では、医療ファクタリングのメリットやデメリットを解説します。利用方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ファクタリングよりお得な資金繰り改善法!

審査なし、書類提出なし、手数料4%

の詳細を見る
目次

医療ファクタリングとは?

医療ファクタリングとは?

医療ファクタリングとは、医療機関の診療報酬、介護施設の介護報酬、調剤薬局の調剤報酬などの売上債権を譲渡し、早期に資金化できるサービスのことです。サービスの利用者・ファクタリング会社・売掛先の3社間で取引されます。

医療機関を受診したり、介護施設を利用したりした場合、患者は基本的に自己負担割合分を支払います。医療機関や介護施設は、診療報酬や介護報酬の全額をまだ受け取っていない訳です。

報酬を受け取るためには、社会保険診療報酬支払基金国民健康保険団体連合会に請求する必要があります。社会保険診療報酬支払基金によると、請求から2ヵ月前後で、報酬が入金される仕組みです。

しかし、すぐに資金が必要で入金まで待てないケースもあります。

そこで、資金が必要な場合にファクタリング会社に売上債権を買い取ってもらうサービスが、医療ファクタリングです。

医療ファクタリングの種類

医療ファクタリングの種類

医療ファクタリングの種類は以下の3種類です。

医療ファクタリングの種類

ここでは、それぞれについて詳しく解説します。

診療報酬ファクタリング

診療報酬ファクタリングの主な利用者は、診療報酬を受け取る医療機関です。

診療報酬債権をファクタリング会社に譲渡することで、通常の報酬受け取り時期よりも早いタイミングで診療報酬を現金化しています。

介護報酬ファクタリング

介護報酬ファクタリングの主な利用者は、介護報酬を受け取る介護施設です。

介護報酬債権をファクタリング会社に譲渡することで、通常の報酬受け取り時期よりも早いタイミングで介護報酬を現金化しています。

調剤報酬ファクタリング

調剤報酬ファクタリングの主な利用者は、調剤報酬を受け取る調剤薬局です。

調剤報酬債権をファクタリング会社に譲渡することで、通常の報酬受け取り時期よりも早いタイミングで調剤報酬を現金化しています。

医療ファクタリングのメリット

医療ファクタリングのメリット

医療ファクタリングには以下のように、さまざまなメリットがあります。

医療ファクタリングのメリット

上記の「医療ファクタリングのメリット」について、順に解説していきます。

素早く現金を得られる

医療ファクタリングの最も大きなメリットは、素早く現金を得られることです。診療報酬や介護報酬は、通常の流れで現金化されるのを待つと2ヵ月程度かかります(参考:社会保険診療報酬支払基金)。しかし、医療ファクタリングでは、問い合わせから5日〜3週間程度で現金化されるため、約2ヵ月早いタイミングで現金を受け取れます。

また、手続きが長期化しやすい銀行融資と比較しても、医療ファクタリングはスピーディーな現金化が可能です。突発的に現金が必要になった場合は、医療ファクタリングを利用すると良いでしょう。

審査がやさしめ

銀行融資やカードローンなどでは、借り手の返済能力が審査対象です。そのため、貸借対照表や損益計算書の内容が悪いと、資金調達できない可能性があります。

しかし、医療ファクタリングの審査では売上債権が見られるため、銀行融資よりも審査を通過しやすい傾向があります。売掛先が、社会保険診療基金や国民健康保険団体連合会などといった信用力のある機関だからです。倒産や貸し倒れのリスクが非常に低いため、審査はやさしめになっています。

契約内容が有利になりやすい

銀行融資の金利は、審査時に決定されるのが一般的です。貸し倒れリスクや延滞リスクが高い場合、金利は高くなります。一方で、返済できる可能性が高い融資に対する金利は低くなります。銀行はほとんどリスクを背負わず、利益を得られるからです。

ファクタリングの審査も銀行融資と同様です。売掛先が社会保険診療基金や国民健康保険団体連合会のような信用力の高い機関であるため、契約内容が有利になりやすいメリットがあります。利用実績の豊富な医療ファクタリング会社は、0.1%を切る手数料でファクタリングサービスを提供しています。

売掛先への通知を気にしなくていい

3社間ファクタリングでは、サービス利用者とファクタリング会社が売掛先に対して債権譲渡通知書を送付します。そのため、利用者の苦しい財務状況が、売掛先に知られてしまいます。

通常の企業であれば、売掛先への通知は大きなデメリットです。資金繰りが苦しくなっている企業は、倒産する可能性があると判断されて、取引を見送られたり、別の企業を探されたりする恐れがあるからです。ファクタリングによって、より一層資金繰りが苦しくなるかもしれません。

一方で、医療ファクタリングの場合、売掛先への通知を気にする必要はありません。医療機関や介護施設の売掛先が、社会保険診療基金や国民健康保険団体連合会のような公共機関だからです。風評被害や信用を疑われる心配がなく、安心して利用できます。

財務状況を良好に保ちやすい

医療ファクタリングで調達した資金は、診療によって入手した売掛債権を譲渡して資金化しているため、借金ではありません。貸借対照表では、売上債権が減少し、現金が増加する手続きです。負債には計上されないため、財務状況を良好に保てます。

貸借対照表の見た目が良いと以下のメリットがあります。

  • 銀行融資の審査に通りやすい
  • 金利が下がることがある

また、借入枠を残したままの資金調達が可能です。銀行は、取引先ごとに借入枠を設定しており、上限額以上の借入はできません。しかし、医療ファクタリングでは、借入枠を消費せずに、資金を集められます。

医療ファクタリングのデメリット

医療ファクタリングのデメリット

さまざまなメリットがある医療ファクタリングですが、もちろんデメリットもあります。デメリットは以下の通りです。

医療ファクタリングのデメリット

ここからは、医療ファクタリングのデメリットについて紹介します。

手数料がかかる

医療ファクタリングには手数料がかかるため、診療報酬や介護報酬の受取額は減少してしまいます。売掛先の信用度が非常に高い医療ファクタリングでは、1%以下の手数料で利用できるケースもありますが、積み重ねると大きな金額に膨れ上がります

診療報酬ファクタリングの利用は突発的な資金需要が発生した場合に限定し、通常のスケジュールで資金に問題が出ないようなプランを作成しましょう。

また、手数料とは別に契約時の内容証明・書留郵便代、振り込み手数料、弁護士費用、初回手数料、月額利用料などが必要なケースもあります。

資金管理が甘くなりやすい

一度医療ファクタリングに頼ると、資金管理が甘くなってしまう可能性があります。困ったらファクタリングサービスを利用すれば大丈夫だと考えてしまうからです。

医療ファクタリングの利用を継続していると、積み重なった手数料が莫大な金額になり、経営が苦しくなる可能性があります。

突発的な資金需要が発生した場合、他の資金調達法よりメリットが大きい場合など、事前に条件を設定し、条件を満たした場合のみ、医療ファクタリングを使用するようにしましょう。

初回での全額入金が難しい

初回での全額入金が難しいことも、医療ファクタリングのデメリットです。医療ファクタリングでは、2回に分けて診療報酬や介護報酬が入金されます。診療報酬や介護報酬の8〜9割が、1回目の入金金額です。

診療報酬や介護報酬の金額が確定した後、2回目の支払いとして残額が入金されます。1回で報酬の全額が入金されないことに注意しましょう。

悪質な業者に関わってしまうことがある

ファクタリング業界には、通常のファクタリング会社に紛れて悪質な業者が紛れ込んでいます。貸金業登録を受けていない者がファクタリングを装い、法外な手数料で貸付けを行っている事案が確認されています。

悪徳業者による被害が後を絶たないため、金融庁は「ファクタリングの利用に関する注意喚起」を公開しました。

医療ファクタリングを利用する際には、悪質な業者に関わらないよう、ご注意ください。

医療ファクタリングの利用方法・流れ

医療ファクタリングの利用方法・流れ

ここからは、医療ファクタリングの利用方法や流れについて解説します。会社選びのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

医療ファクタリングの利用方法・流れ

ファクタリング会社を選ぶ

最初にファクタリング会社を選びましょう。資金が必要な日までに入金が間に合うか、手数料は妥当な範囲か、3社間ファクタリングに対応しているか、運営実績は豊富か、累積資金調達額は大きいか、どんな口コミが多いかなど、さまざまな要素を比較しながら総合的に決定する必要があります。

ファクタリング会社ごとに手数料や入金までにかかる期間は異なります。決定後に後悔しないように、複数のファクタリング会社の情報を集めて検討しましょう。

申し込みをする

ファクタリング会社が決まったら、申し込みに進みましょう。ネットや電話など、申し込み方法はファクタリング会社によってさまざまです。両方に対応しているファクタリング会社もあります。

電話の場合、書類を郵送するケースが多くなっています。問い合わせから数日後に書類が届き、必要な項目を入力して送り返す形です。ネットの場合は、申し込み時に情報入力と必要書類のアップロードを行います。

契約する

申し込みが完了したら、ファクタリング会社で審査が始まり、契約可能かどうか・手数料率は何%かなども決定されます。

履歴事項全部証明書(3ヶ月以内)・法人概要・沿革・確定申告書写3期分・決定通知書(国保・社保・介護)・請求書・法人の登記簿謄本・印鑑証明・預金通帳のコピーなど、必要書類はファクタリング会社によってさまざまです。問い合わせ時に確認し、事前に用意しておきましょう。

発行に時間を要する書類が必要になるケースもあるため、早めの確認がおすすめです。必要書類が揃わず、資金が必要な期日に間に合わなくなる恐れがあるからです。

ファクタリング会社からの入金を確認する

手続きが完了したら、設定した受取日に診療報酬や介護報酬が入金されていることを確認しましょう。医療ファクタリングでは、初回入金日に診療報酬や介護報酬の8〜9割の金額が入金されます。そして、社会保険診療報酬支払基金国民健康保険団体連合会による審査が終了し、ファクタリング会社への入金が完了した後、残りの金額が2回目の支払いとして入金されます。

手数料の引き落としタイミングは、ファクタリング会社によって違います。1回目の支払い時に差し引く会社もあれば、2回目の支払い時に差し引く会社もあるため、あらかじめチェックしておきましょう。

医療ファクタリングに関するよくある質問

医療ファクタリングに関するよくある質問

ここからは、医療・介護ファクタリングにおすすめの会社や調剤薬局におすすめのファクタリング会社を紹介します。会社選びに困っている人は、ぜひ参考にしてください。

医療ファクタリングに関するよくある質問

医療・介護ファクタリングにおすすめの会社は?

医療ファクタリングにおすすめの会社は、エヌエスパートナーズ株式会社です。1回あたりの手数料は譲渡額の0.25~1.0%と低く、診療報酬の約5ヵ月分までと取引可能額が大きいのが特徴です。一度に多くの資金を調達したい医療機関には、非常に向いているでしょう。

また、介護ファクタリングにおすすめの会社は、カイポケ(株式会社エス・エム・エス)です。資金調達にかかる日数が5日と非常に短いながら、手数料は0.8%と業界最安クラスを実現しています。1回目の入金額に対してのみ手数料がかかる仕組みであるため、実際の手数料は0.8%よりも低くなります。

調剤薬局におすすめのファクタリング会社は?

調剤薬局におすすめのファクタリング会社は、東証プライムに上場している芙蓉総合リースグループが運営母体のアクリーティブ株式会社です。手数料は月0.25%〜と業界最安クラスです。

赤字決算・債務超過でも資金を調達できるケースがあるとHPで公言しているため、銀行融資を断られたり、資金繰りに困ったりした場合は、アクリーティブ株式会社に相談してみましょう。

また、医療・介護ファクタリングでおすすめしたエヌエスパートナーズ株式会社やカイポケ(株式会社エス・エム・エス)も選択肢に入ってきます。条件を比較しながら、適したファクタリング会社を選びましょう。

どんな状況でおすすめ?

医療ファクタリングは、短期的な資金繰りに困っている方におすすめです。新しい機械の購入が必要になったり、人手をたくさん補充しないといけなくなったりと、短期的な資金ニーズが生まれた場合は、ファクタリングサービスを利用しましょう。

また、銀行融資などの資金調達方法よりも、診療報酬ファクタリングのメリットが大きい場合もおすすめです。銀行融資の審査に落ちたり、バランスシートの見た目を良くしたかったりする場合も、医療ファクタリングを活用すると良いでしょう。

そもそもファクタリングとは?

ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に譲渡して現金を調達する方法です。売掛金は受取までに一定の期間を要しますが、ファクタリングサービスを利用することで期日よりも前に資金を調達できます。

利用者とファクタリング会社の2社間で完結する2社間ファクタリングと、利用者・ファクタリング・売掛先の3社間で取引する3社間ファクタリングがあります。2社間ファクタリングの手数料相場は8%〜18%と、2%〜9%が相場と言われる3社間ファクタリングよりも高くなっています。ファクタリングの利用が常態化すると膨大な手数料によって経営が苦しくなるため、頼り過ぎは禁物です。

ファクタリングより手数料が安い「支払い.com」もおすすめ

ファクタリングより手数料が安い「支払い.com」もおすすめ

医療ファクタリングとは、診療報酬・介護報酬・調剤報酬などの売掛債権の早期調達が可能になるサービスのことです。売掛先が国の機関であるため審査がやさしい傾向にあり、良い条件で資金を調達できます。銀行融資と比べると手続きが簡単だったり、負債に計上されなかったりと、ほかにもメリットがあります。

一方で、手数料がかかるため、受取額が少なくなるデメリットもあります。悪徳業者と関わる可能性がある点にも注意が必要です。安定した経営基盤を構築するためにも、医療ファクタリングの利用は計画的に行いましょう。

資金繰り改善の方法を探しているのであれば、ファクタリングより安い手数料で資金繰りが改善できる「支払い.com」もおすすめです。

運営者情報

支払い.comは株式会社 UPSIDERが運営する請求書カード払いサービスです。

運営企業情報

会社名

株式会社クレディセゾン

代表者

代表取締役会長CEO:
林野 宏
代表取締役(兼)社長執行役員COO:
水野 克己

資本金

759億29百万円

本社所在地

東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F

事業内容

ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・エンタテインメント

上場証券取引所

東京証券取引所プライム市場

証券コード

8253

従業員数

4,319名 ※2021年3月31日現在
※上記従業員のほかに、嘱託、パート・アルバイトおよび派遣社員を雇用しており、その期中平均雇用人数は1,736名(1日7.5時間換算)

会社名

株式会社UPSIDER

代表者

代表取締役:宮城 徹
代表取締役:水野 智規

資本金

14,293百万円(資本準備金含む) ※グループ連結

本社所在地

東京都港区六本木7-15-7

事業内容

法人間決済サービスの企画・運営

出資元(敬称略)

WiL/ ANRI/ DNX Ventures/ グローバル・ブレイン/ DST Global Partners/ Greenoaks Capital/ Arena HD/ basepartners/ 新生銀行/ AGキャピタル/ Tybourne Capital Management/ 三菱UFJキャピタル/ セゾン・ベンチャーズ/ みずほキャピタル/ SMBCベンチャーキャピタル/ テンセント/ 日本航空/ SuMi TRUSTイノベーションファンド/ 北陸地域ベンチャー投資事業有限責任組合(QRインベストメント、Carbon Ventures)

登録

前払式支払手段(第三者型) 発行者登録
関東財務局長第00722号
PCI DSS v3.2認定事業者

加盟団体

一般社団法人日本資金決済業協会
Cloud Native Computing Foundation

目次